株式優待のもらえる銘柄はたくさんあるので何買っていいのかよくわからないですよね。
2022年8月の、本当にお得なおすすめ株主優待銘柄を厳選して紹介します。
おすすめ株主優待の基準
下記がポン太がおすすめする株主優待の条件です。
- 株主優待と配当の利回りが4%程度あること
- 長期保有が株主優待取得の条件ではないこと
- 株主優待の使い勝手が良いこと

株主優待をもらえる企業の株を保有すると、
株主優待が届くのが待ち遠しくなりますよね。
株主優待銘柄を持つということは、
日々の楽しみが増えるということです。
明光ネットワークジャパン(4668)

権利確定月:8月
権利付最終日:2022/08/29
必要投資金額:61,900円
優待内容:クオカード500円相当
優待利回り:0.8%(500円)
配当利回り:3.5%(2,200円)
合計利回り:4.3%(2,700円)
100株以上 | 500円相当 |
500株以上 | 1,000円相当 |
1,000株以上 | 1,500円相当 |

クオカードはコンビニで使えるので便利です。

クオカードはコンビニで使えるのがいいわよね。
物ではないから面白みはないけど、
資金があるなら保有してみると良いと思います。
黒谷(3168)

権利確定月:8月
権利付最終日:2022/08/29
必要投資金額:62,500円
優待内容:クオカード500円相当
優待利回り:0.8%(500円)
配当利回り:3.2%(2,000円)
合計利回り:4%(2,500円)
100株以上 | 500円相当 |
500株以上 | 1,000円相当 |
1,000株以上 | 2,000円相当 |

クオカードはデニーズでも使えます。

デニーズはファミレスの中では落ち着いた雰囲気で好きなのよね。
お子様メニューが豊富で助かってます。

デニーズのパンケーキおいしくて好きー!
まとめ
2022年8月に株主優待をもらえる銘柄は108社ありましたが、
残念ながらぽん太がおすすめできる銘柄はあまりありませんでした。
株主優待銘柄選びの参考にしていただけたら嬉しいです。

クオカードばかりでごめんなさい。
書籍紹介

株主優待はとてもお得な制度ですが、
「株主優待目的で株を購入したら権利確定後株価が値下がりして
損をしてしまった」ということがよくあります。
「クロス取引」という手法を利用することで、
値下がりリスクを回避することができます。
「クロス取引」につきまして下記の書籍にまとめたので、
よかったら読んでみてください。
コメント