毎月思ったよりお金がたまらない、
節約したいけど何から節約していいかわからない方もいます。
節約はまず大きな費用である固定費を削りましょう。
こまごまとした節約はあまり効果がありません。
固定費を削るだけでストレスなく効果的な節約を実現することができます。
我が家の2022年7月の節約結果を公開します。
あなたの節約の参考になれればうれしいです。
節約は固定費から削ろう
我が家では「ストレスのない節約」を方針に節約しています。
食費などの生活費を可能な限り抑えるような節約は長続きしないので、
不要な保険の解約や、携帯キャリアの変更など、固定費を削減する節約をしています。

固定費を削減は、収入増加と同義です。
収入を増やすことは難しいですが、固定費を削減することは簡単です。
もちろん食費や光熱費は好きに使っていいということではなく、
特別な贅沢はせず、必要な分だけを使っています。
そしてたまの旅行や外食など、メリハリのある生活も必要です。

たまには温泉旅行にでも行って
のんびり過ごしたいですよね。

いまはコロナがあるがら我慢しましょうよ
2022年7月の収入
収入合計:717,931円

ぽん太の額面での給与収入です。
税金・社会保険料
税金
税金合計:70,890円
住民税 | 27,500 |
所得税 | 43,390 |

サラリーマンにとってなかなか節税は難しいですね。
去年13万円ほどふるさと納税をしているため、
控除により住民税が毎月8,000ほど低くなっています。

ふるさと納税には本当に助かっているわ。
主にお米やお肉を返礼品としてもらっているから
その分食費を抑えられているわね。
社会保険料
釈迦保険料合計:90,529円
健康保険料 | 28,900 |
厚生年金 | 59,475 |
雇用保険 | 2,154 |

社会保険料はやっぱり高いですね。
健康保険は手厚い保障が受けられるので加入は必須です。
厚生年金は老後のために必要ですが、私たちの世代はいくらもらえるのか。

社会保険料は節約できないわね。。
固定費
保険料
保険料合計:5,544円
収入保障保険 | 5,544 |

万が一の時に保険会社からもらえる保険金分の資金を、
生活防衛費に加えて蓄えることができたため、
2021年に医療保険を解約しました。
現在加入しているのは、私に何かあったときに月額で年金がもらえる
収入保障保険、自動車保険、火災保険のみです。

万が一の時頼りになるのが保険だけど、
十分な貯蓄があれば保険は必要ないのね。
家賃・駐車場
家賃・駐車場合計:107,000円
家賃 | 90,000 |
駐車場 | 17,000 |

固定費の王様、家賃です。
都内2LDKのマンションに賃貸で住んでいます。
必要最低限の条件を満たしたなるべく安い物件を選びましょう。
仲介費用や更新料がかからないUR物件もおすすめです。
車を保有しているので毎月どうしても駐車場代がかかってしまいます。
駐車場代は今年値上がりしたのでやや負担が増えました。

車を保有しているのでどうしても毎月駐車場代がかかります。
駐車場代は今年値上がりしたのでやや負担が増えました。

近くの同じような間取りのマンションより
少し家賃が安いのよね。
食費
食費合計:53,306円
食品 | 46,739 |
外食 | 6,567 |

食費は特別抑えるような努力はしていません、
夫婦と娘の3人で大体月50,000円ほどかかります。
7月は外食はあまりしていないものの、
食品代がかさみ50,000円を少しオーバーしています。

たまに外食するのもいいわよね。

おうちのごはんもおいしいよー
光熱費
光熱費合計:11,831円
電気代 | 6,098 |
ガス代 | 5,733 |

ガス、電気の自由化により、契約する事業者を自由に選べるようになりました。
基本料金の安い事業者に変更したため、少し光熱費を節約できました。
7月は水道代の支払い月ではないため光熱費は低めです。
そこまで暑くなく、エアコンをあまり使わなかったので
夏ですが電気代は高くありませんでした。
その他の固定費
その他の固定費合計:71,760円
インターネット | 1,980 |
携帯代 | 0 |
通勤費 | 0 |
ふるさと納税 | 10,000 |
Kindle Unlimited | 980 |
子供習い事 | 18,800 |

インターネットは使用料1年間無料のキャンペーンをしていたので、
楽天ひかりに切り替えました。
初期費用の1,980が請求されていますが、来月以降一年間は費用は掛からない見込みです。

携帯は夫婦で楽天モバイルを利用しています。
コロナによりリモート勤務に移行したため、パケットの使用が1G以下になり、
利用料がかかりません。
楽天モバイルの料金改定のため10月からは利用料金1,000円×2人分が発生する見込みです。

会社はリモート勤務のため通勤費はかかりません。
その他の支出
その他の支出合計:169,162円
日用品 | 15,673 |
子供用品 | 20,761 |
医療費 | 1,350 |
衣服 | 17,404 |
交通費 | 2,000 |
娯楽 | 1,760 |
美容 | 11,900 |
おでかけ | 14,100 |
電動自転車カバー | 6,600 |
ガソリン代 | 2,614 |
七五三撮影 | 75,000 |

7月は想定以上にその他の支出がかさみました。
娘の保育園入園準備の費用や、
娘の七五三の撮影費用がかかりました。

美容の11,900円は私の美容室代ね。
子育てママ割引を利用して、通常より安く施術してもらえたのよ。
七五三の撮影も私がいろいろ調べて選んだから
相場の料金よりかなり安いのよ。

きれいに髪を結って、着物とドレスの写真をいっぱい撮ってもらったよ~
収支まとめ
収入:717,931円
支出:580,222円
差額:137,709円

コメント